HR社労士事務所ブログ

労働・社会保険に関する最新ニュースや社労士試験のポイントについて発信するブログです。

社労士試験ポイント解説 社会保険一般常識

確定拠出年金について


今回は確定拠出年金について解説します。


(1)確定拠出年金とは


確定拠出年金とは、企業が掛金を積み立て(拠出して)加入者である従業員が自ら資金を運用して受け取る年金制度です。具体的には、加入者が掛金の運用方法を選択することができ、運用結果に応じた年金を受け取ることができます。


(2)確定拠出年金の種類


確定拠出年金には「企業型年金」と「個人型年金」の2種類があります。


①企業型年金
企業型年金とは、厚生年金適用事業所の事業主が実施主体となり、事業所に雇用される従業員(厚生年金被保険者等)を加入者とする確定拠出年金です。掛金は事業主が負担しますが、規約に定めることにより加入者が上乗せして掛金を拠出することが可能です。


②個人型年金
個人型年金とは、国民年金基金連合会が実施主体となり、国民年金の第1号被保険者や第3号被保険者等を加入者とする確定拠出年金です。掛金は加入者が負担します。


(3)確定拠出年金の掛金


確定拠出年金の掛金は、税制上の優遇が受けられることから、拠出額に上限が設けられています。上限額は企業型が月額15,500円〜55,000円、個人型が月額23,000円〜68,000円です。また、掛金は年単位で拠出することもでき、その場合は年単位の限度を超えることはできません。


(4)確定拠出年金の給付


確定拠出年金の給付には、老齢給付金、障害給付金、遺族給付金があります。また、一定の要件を満たした場合は、中途脱退時に脱退一時金が受け取れます。


(本日のポイントまとめ)


・確定拠出年金は加入者自らが資金を運用することができる
・確定拠出年金には企業型と個人型がある
・確定拠出年金の掛金には上限が設定されている
・確定拠出年金の給付は「老齢」「障害」「死亡一時」「脱退一時」がある


………………………………………………………………………………………
HR社労士事務所は人材紹介から社員教育のための各種講座・セミナー、社員の労務管理まで人事労務に関するお悩みをトータルでサポートする社会保険労務士事務所です。弊所をご利用の際はホームページよりお問い合わせください。